私はとても楽しませてもらった。
アラサーのジャニヲタが泣いて喜ぶストーリーになっていた。オープニングの個性的なあの映像を、新旧混ぜてリニューアルされていたのも感動したし、小ネタがたくさん盛り込まれていて、堤幸彦さんらしい演出だった。私は、リアルタイムではストーリーを追って、録画で2回目を見る時に小ネタを探しながら見た。
ジャニーズ大集合なこのドラマ。たまらない。特に、今回、かなり異例の特別出演となった、小原裕貴をまた見る事が出来たのが、何よりも感動した(笑)
身勝手な大人達の起こした事件に巻き込まれた20歳未満だった子供達が、その後、どのような大人になったのか?ストーリーテーマは、そんな感じである。
アキラ『忘れるしか無いんだよ。タケル。もう何も失うものが無かった頃の俺達じゃない。大人なんだよ。』
それをタケルから聞いたヤマト『そうだよな。大人だったら誰だってそうする。』
ヤマトは、熱血漢な少年ではなく、冷静な大人になっていたのだ。
…と、思わせておいて、本当は、またみんなに黙って一人で何とかしようとしていたのだ。相変わらず、という言葉はこういう時に使うんだろう。でも、それをタケルはちゃんと見抜いた。その時のやり取りに、KinKi Kidsファンや全てのジャニヲタ、BL好きな腐女子が萌えて悶えて歓喜するシーンがあった。
ヤマト「俺は、お前に死んで欲しくない。だから…大人しく一般市民として生きていくしか…」
タケル「ヤマトくん…これは何かな?(ウイルス捕獲用の瓶)」
ヤマト「あ…」
タケル「お前ホンマに変わってへんなヤマトくん…あ…(瓶を床に落とす)」
ヤマト「あ!おいお前!お前この瓶割れたらウイルス閉じ込められなくな…あ…」
タケル「また自分だけカッコつけようとしてるや~ん!」
ヤマト「いや俺はカッコつけたわけじゃ…」
タケル「俺かて死んで欲しくないねんお前に。死ぬ時は一緒やろが。」
ヤマト「タケル…」
タケル「成り行きやけどね。」
こういうやり取りが似合う人達なんだよな。KinKi Kidsって。仲悪そうで仲の良さそうというか、距離感が素敵というか。この未満都市は、KinKi Kidsなくしては成立しない。あのコンビだからこその面白さなのである。
ヤマトが生徒達の前で言った言葉。
「願わくば、君達にも今しか出来ない事をやって欲しい。今好きな事を、今目の前にある事を精一杯やって、今この瞬間を生きて欲しい。そういう一つ一つの今が繋がって、未来になる。先生はそう思う。」
これが、今回のテーマの核となる台詞だと思う。ヤマトの台詞ではあるけれど、そこにすごい説得力を感じるのは、KinKi Kids堂本 光一だからなのだろう。若い駆け出しの頃、アイドルとして、その時その時の仕事を、精一杯やり抜いて生きてきた。それが出来たから、20年、KinKi Kidsも、そして、嵐も生き残ってこれたんだよね。だからまた、この未満都市がSPドラマとしてやれたんだよね。深い台詞だった。いろいろ思い出しながら、その台詞を聞いていた。
その後、先生辞めちゃうの?と言われ、「やるだけだ。今しか出来ない事を。」と答えた。
そう。目の前のことを精一杯頑張る。
当たり前だけど、なかなか出来ない。
そして、頑張り方を間違えると、未来は無いかもしれない。今出来る事を、一つ一つ、懸命にやり抜く以外に未来を作る術は無いのだと思う。あの頃このドラマを、リアルタイムで見ていた人達にはもちろん、今の若い人達にも、このドラマのテーマは刺さるんじゃないかな。今回初めて見た若い世代は、もしかしたらまたやるかもしれない、20年後の未満都市2037の時に、今回の私のような、懐かしく感慨深い感動をする事が出来るのだろう。
ヤマト「ウイルスが生き返ったんだ。でも、政府はそれを認めていない。モリ、お前だったらどうする?」
モリ「僕は…僕には仕事がある。」
ヤマト「安心した。頑張れよ。」
スズコ「見て見ぬふりして前に進むしか無いのよ。」
シングルマザーとして生活している彼女には、確かにその道しか選択する余裕は無いのだと思う。
それぞれが、ただ今の自分の生活と正義を貫いているだけで、間違ってなどいないのだ。
政府の人間が言った。
「正義なんてのは、力の無い奴が使っても無力なんです。」
ヤマト「正義なき力は暴力だろう。」
「はぁ~…青臭いですねぇ。この世界はね、力のある人間が正義なんです。」
正義は、きっと一つではない。それぞれの正義があるのだ。勝つ事だけが正義でもない。負けても諦めず、時を待ち、武器を磨いておけば良いのだ。
このドラマはシリアスなテーマだけではない。コメディでもある。藻のくだりはKinKi Kidsだな!って思った(笑)
ヤマト「藻だ…凍ってる…こっち『も』だ…これ『も』』だ…」
タケル「これ『も』や」
ヤマト「ダジャレか?」
タケル「な…何でや!こんなとこで言うわけないやろアホか。」
ヤマト「で『も』~何でこんなとこに…」
KinKi Kidsが、関西弁でやり取りしているだけで、面白いシーンになるのだ。
タケル「これがあの時言うてた、あいつらみたいな大人にならへんちゅう事であってるんですかね?」
ヤマト「さぁな…20年後に分かるんじゃないか?」
タケル「20年後?」
ヤマト「20年前にやった事の意味が、ようやく今になって分かってきたのと同じようにさ。」
そう。先の事など、誰にも分からないのだ。その時は正しいと思って貫いた正義も、もしかしたら後になって、間違っていたのかも…などと後悔する事もきっとあると思う。【正義】とは、【今の自分の出せるベストの答え】なんだと思う。そしてそれは、数年後、数十年後の、自分への問いかけでもあるのだ。
そう考えると、20年後が楽しみだ。そして怖い。タイムカプセルを掘り起こすような楽しみを与えてくれた、未満都市2017。また20年後、2037年に今の自分の正義の答え合わせをするように、未満都市が見られたらいいなぁ…と思っている。
だから、今を懸命に生きなければ。
今の自分の思う正義を、20年後の自分も『あれで良かったんだ』と納得出来る、正しいものにする為に。
初めからカッコのいい大人になんてなれないから、怖がらずそのドアを開ければいいだけ。そして、青い風に吹かれながら走り続けたい。